去る9月14日、15日の二日間、当社境外摂社でございます、大橋神社におきまして風鎮祭が斎行されました。
このお祭りは大橋地区の各地区の鎮守様として鎮座されていた御社を小笠原藩の憩いの場として長く利用されてきました、大橋神社が御鎮座する御茶屋下に大正4年9月16日に合祀し社殿を建立し、神霊をお慰め申し上げたのが始まりとされています。
また、合祀しました9月は台風の猛威に見舞われる月でもありましたので、風を治める祭りとして風鎮祭と呼ばれるようになりました。
※正式には初日を合社祭、二日目を風鎮祭と申し上げます。
毎年、9月16日に一番近い土日に行われる祭りでございます。
数々の余興等も催されますので、今年は既に終わりましたが次年以降に是非ご参拝ください。